こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「七尾城の見どころと日本100名城スタンプの設置場所」です。
日本100名城にも選出されている七尾城の見どころはなんだろう。
日本100名城スタンプの設置場所と押せる時間帯が知りたい。
といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
30秒でポイントを解説!
- 七尾湾一望の景観が素晴らしい
- 良好な状態の石垣が現存している
- 山城ハイキングを楽しめる(ボランティアガイドの予約可)
- 山城なので登るのが大変
七尾城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
七尾城の基本情報
まずは、七尾城の基本情報を簡単に紹介します。
- 名称
-
七尾城
- 所在地
-
石川県七尾市
- 築城者
-
畠山氏
- 築城時期
-
15世紀後半
- 主要な歴史
-
- 畠山氏が能登の拠点として築城
- 上杉謙信の攻撃を受けて1577年に落城
- 豊臣政権下の1589年に廃城
- 特徴
-
標高300メートルに位置する防御に優れた構造
七尾城は山全体を利用した巨大な山城です。
上杉謙信が能登国に侵攻して始まった「七尾城の戦い」において、その特徴から攻略が難航し、攻め落とすまでに1年近くを要したと言われています。
当時の石垣や曲輪といった遺構が良好な状態で保存されており、国の史跡にも指定されています。
七尾城の見どころ
七尾城の主な見どころをまとめました。
- 山城ハイキング
- 保存状態が良好な石垣
- 七尾湾を一望の景観
それぞれ詳しく解説します。
山城ハイキング
現在はハイキングで訪れる人も多く、道が整備されています。
とは言っても、急な坂もある山道です。季節や天候によっては、足元が滑りやすい場合もあるので、しっかり準備をしてください。
要所要所に看板が設置されているため、道に迷う心配はありません。
本丸に向かう途中の石垣や、お城の遺構を楽しみながら進みましょう。
七尾市のボランティアガイドも主催されています。自分では気づかないポイントを学びながら散策できるので、興味がある方は事前に確認してみてください。
保存状態が良好な石垣
本丸へ行くまでの道には、戦国時代の山城に多かった野面積みの石垣があります。石垣は北側に5段に組んであり、その保存状態は良好です。まだ城があるかのような威圧感を覚えます。
七尾湾を一望の景観
石垣を見ながら、本丸跡へと進みましょう。天守台と鳥居の向こうに広がる開放的な景色は圧巻です。
本丸跡とは別に七尾城山展望台もあります。
ここからも素晴らしい展望を一望できますが、せっかくなので本丸跡まで行くのがおすすめです。
七尾城の日本100名城スタンプ設置場所
七尾城の「日本100名城スタンプ」が押せる施設は2箇所です。
- 七尾城史資料館の正面入口
- 七尾市役所本庁
具体的な設置場所と営業時間は以下の通りです。
七尾城史資料館
スタンプは正面入口の軒先にあるため、休館中も押すことができ、入館料もかかりません。
9:00~17:00
定休日:月曜日/12月11日~3月10日は休業 ※祝日の場合は翌平日
七尾市役所本庁
スタンプは、平日は1階正面玄関ロビー、土日祝日・年末年始は市役所本庁1階警備室前に設置されます。
8:30~17:15
定休日:土日祝日/年末年始
七尾城へのアクセスと周辺情報
七尾城へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
JR七尾駅から市内巡回バス「まりん号(東回り)」で「古屋敷町」を下車
- 能越自動車道「七尾城山IC」から約15分
- のと里山海道「上棚矢駄IC」から約30分
駐車場
駐車場は周辺に2箇所あります。
狭い山道を通るので、運転に注意してください。
七尾城の口コミ
七尾城についての口コミを旅行サイトから集めてみました。他の人の意見も参考にしてみましょう。
行ってよかったです!
平日の朝9:40出発、10:20本丸到着。女の子にとって、ちょっとしんどいかもしれませんが、綺麗な景色のために行けました。
本丸と二の丸と三の丸で11:50まで滞在しました。
展望台まで約15分かかります。皆さんぜひ行ってみてください。
引用:じゃらん
お盆に家族で登りました。
途中まで車で行き、あとは歩きでした、すぐに頂上に着き、海が見えて景色が最高でした。
城好きなので、登れてよかったです。子供が喜んでました。御城印をもらい嬉しかったです。
引用:じゃらん
ふもとの資料館でのビデオを拝見。
七尾の山全体がお城。色々なお城を見ているが、規模は最大級、感動ものでした。山へは次回登山したいです。
引用:じゃらん
口コミを見ると、ハイキングを楽しむ方が多いことがわかりました。景色を堪能できるほか、御城印を集めている方からも高評価を得ていました。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- 七尾湾一望の景観が素晴らしい
- 良好な状態の石垣が現存している
- 山城ハイキングを楽しめる(ボランティアガイドの予約可)
- 山城なので登るのが大変
名称 | 七尾城跡 |
---|---|
所在地 | 〒926-0025 石川県七尾市古城町 古屋敷町竹町入会字大塚14−124 他 |
電話番号 | 0767-53-8437(七尾市スポーツ・文化課) |
URL | https://www.city.nanao.lg.jp/sportsbunka/nanaojoushi.html |
営業時間 | – |
定休日 | – |
料金 | – |
駐車場 | あり |
スタンプ 設置場所 | 七尾城史資料館の正面入口 七尾市役所本庁 |
貴重な石垣をはじめ、山城らしい絶景を堪能することができます。
体力に自信がない場合は、展望台の近くまで車で行きましょう。サクッといい景色を見ることができますよ。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
七尾城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /