[日本100名城 No.33] 高岡城:見どころとスタンプの設置場所を解説

こんにちは、Marcです。

今回のテーマは「高岡城の見どころと日本100名城スタンプの設置場所」です。

日本100名城にも選出されている高岡城の見どころはなんだろう。

日本100名城スタンプの設置場所と押せる時間帯が知りたい。

といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。

ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。


30秒でポイントを解説!

高岡城(日本100名城 No.33)
総合評価
( 3 )
メリット
  • 城好きの中でも評価が高い水堀
  • 城郭跡を整備したリラックスできる公園
  • 四季折々の自然を体感できる
デメリット
  • お城としての見どころが少ない

高岡城に近い宿を探す


\ 楽天ポイントでお得に /

\ 口コミと特集から宿探し /


目次

高岡城の基本情報

高岡城跡の石碑

まずは、高岡城の基本情報を簡単に紹介します。

高岡城の概要
名称

高岡城

所在地

富山県高岡市

築城者

前田利長

築城時期

1609年

主要な歴史
  1. 前田利長が加賀藩の第2の拠点として築城
  2. 1615年の一国一城令により廃城
  3. 廃城後は高岡市の中心公園として整備される
特徴

広大な城郭跡と堀が残されている

城の面影を残すものはお堀を含めて僅かではありますが、公園として綺麗に整備された城内には、神社、博物館、市民会館、動物園があり、市民の集いの場となっています。

高岡城の見どころ

ポイント

高岡城の主な見どころをまとめました。

見どころ
  • 城郭跡を整備した公園
  • 見応えがある広い水堀
  • 民部の井戸と屋形

それぞれ詳しく解説します。

城郭跡を整備した公園

参考:桜の季節

公園内は桜並木が整備され、春に開催される「高岡桜まつり」には、多くの観光客が訪れます。

参考:紅葉の季節

秋には美しい紅葉が広がり、散策するだけで心が癒やされるひとときを味わえます。

参考:射水神社

公園内にある神社は、越中総鎮守一宮「射水神社」です。大伴家持も『万葉集』で詠んだと言われる古社で、五穀豊穣や商業繁栄の御利益があると言われています。

出典:高岡城公園動物園
出典:高岡城公園動物園

また、小さな動物園もあり、動物とのふれあいを体験することも。子ども連れにも良さそうです。

見応えがある広い水堀

参考:高岡城の水堀

高岡城の広い水堀は、城域全体の約3分の1を締めています。水堀が埋め立てられることなく、造られた当時の状態をほぼ完全に維持していることが特徴です。

民部の井戸と屋形

出典:高岡市立博物館
出典:高岡市立博物館

三の丸跡にある「民部みんぶの井戸と屋形」は、かつての城内での生活井戸です。当時のきれいな状態で保存されています。

近くにある「三の丸茶屋」では御城印を販売しています。

高岡城の日本100名城スタンプ設置場所

高岡城の「日本100名城スタンプ」が押せる施設は1箇所です。

  • 高岡市立博物館
高岡市立博物館

開館時間中は屋内の入口に、閉館後は屋外に移動され、いつでも押すことができます。

富山県高岡市古城1-5
9:00~17:00
定休日:月曜日 ※休日の場合は翌平日

入館料が無料のため、気軽に立ち寄れるスポットです。高岡市の歴史や高岡城に関する展示を楽しむことができます。

高岡城へのアクセスと周辺情報

アクセス&周辺情報

高岡城へのアクセスと周辺情報について解説します。

アクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次