こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「松本城の見どころと日本100名城スタンプの設置場所」です。
城の見どころは何だろう?行く前に基本的な情報をざっくり知っておきたいなぁ。
日本100名城スタンプの設置場所と押せる時間帯が知りたい。
といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
- 国宝に指定された貴重な現存天守
- 開放感ある公園内で散策や花見が楽しめる
- 夜間ライトアップの幻想的な雰囲気
- 混雑時は天守観覧で並ぶ場合がある
松本城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
松本城の基本情報
まずは、松本城の基本情報を簡単に紹介します。
- 名称
-
松本城
- 所在地
-
長野県松本市
- 築城者
-
小笠原貞慶
- 築城時期
-
1504年頃
- 主要な歴史
-
- 1504年に小笠原氏が深志城として築城
- 1582年に武田氏滅亡後に城主が変わり改修
- 1590年に石川数正が入城し天守を整備
- 江戸時代には松本藩の中心地として機能
- 明治維新後に廃城の危機に直面するも、地元住民の保存運動により守られる
- 特徴
-
黒漆塗りの五重六階の天守は日本最古の木造天守
天守からの眺望、月見櫓や石垣、堀に映る逆さ天守、四季折々の景色とライトアップが人気の松本城。
近年では海外からも多くの観光客が訪れてきます。
全国でも貴重な「現存12天守」のうちの一つで、日本の城郭建築の粋を極めた城として高い評価を受けています。
500年以上前の安土桃山に築城が始り、多くの歴史的な出来事をきっかけに増改築され、今に至ります。
松本城の歴史と見どころ
松本城の主な見どころをまとめました。
- 歴代城主の家紋
- 大迫力の5棟6階構造天守
- 夜間ライトアップの幻想的な姿
それぞれ詳しく解説します。
歴代城主の家紋
松本城に行くと、歴代6城主の家紋をよく見かけます。歴代城主は、石川氏、小笠原氏、戸田氏、松平氏、堀田氏、水野氏の6家23人です。
よく目に付く場所だけでなく、目を凝らさないと見つからない場所まであり、探しながら観光するとより楽しむことができます。
大迫力の5棟6階構造天守
松本城の天守は5棟6階で構成されています。
- 月見櫓
-
赤い手すりがついた場所
- 辰巳附櫓
-
月見櫓の上
- 大天守
-
中央
- 渡櫓
-
大天守と乾小天守をつなぐ通路
- 乾小天守
-
向かって最右
これらの天守群は「連結複合式」と呼ばれています。
風のない日には、堀に映る「逆さ天守」を見ることができます。
大天守は、城壁の上が白漆喰、下が黒漆塗となっており、当時としては珍しい色だったそうです。
火縄銃を撃つための「武者窓」や、敵兵に石を落とすための「石落」など、戦のための造りも残っています。
ライトアップされる幻想的な姿
松本城では、日没から22:00までライトアップが行われています。
ライトアップに照らされて、より黒と白のコントラストが際立つ松本城は、力強よく幻想的な雰囲気です。
春には「桜まつり」も開催され、ライトアップと桜が城の美しさをさらに引き立てます。
松本城の日本100名城スタンプ設置場所
松本城の「日本100名城スタンプ」が押せる施設は1箇所です。
- 松本城管理事務所
入場料不要で押すことができます。なお、管理事務所の営業時間は8:30~17:00となっています。
松本城へのアクセスと周辺情報
松本城へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
- 電車
-
JR松本駅下車、徒歩20分。
- バス
-
JR松本駅から、路線バスの美ヶ原温泉線・浅間線・岡田線・アルプス公園線「松本城・市役所前」下車すぐ。
長野自動車道「松本IC」から車で約20分
駐車場
駐車場は周辺に4箇所あります。
駐車場名 | 所在地 | 利用時間 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|---|
大手門駐車場(立体) | 長野県松本市大手2−3−10 | 7:30~22:30 | 普通車:30分150円 ※夜間駐車は1台1,030円 | 437台 |
大手門駐車場(平面) | 長野県松本市大手2−4−19 | 7:30~21:30 | 大型車:30分370円 自動二輪車:1回100円 ※夜間駐車は1台1,030円 | 16台 |
市営開智駐車場 | 長野県松本市開智1−1−15 | 8:00~18:00 | 普通車:1時間200円 ※超過30分につき100円 | 116台 |
アイパーク伊勢町 | 長野県松本市中央1−20−21 | 7:30~23:00 | 普通車:30分150円 ※夜間駐車は1台1,030円 | 206台 |
周辺情報
松本城の城下町には、お土産店や飲食店が軒を連ねます。ぜひ立ち寄ってみましょう。
松本城の口コミ
松本城についての口コミを旅行サイトから集めてみました。他の人の意見も参考にしてみましょう。
全ての設備が整備され、観覧順序も内容に沿って確認出来ました。
今回、城好きメンバーの集まりで長野の旅も松本城が一番早くリクエストがありました。
それぞれ、城にも風情がありますが、タイムスリップしたみたいで有意義な時間を過ごさせて頂きました。
引用:じゃらん
外堀に映る松本城(烏城)の姿が青空をバックに綺麗に映えていました。風もなかったので、きれいに水面に反射していました。
天守閣に登る階段は急なので、子供や年配者に方には要注意です。
海外の方が多いので上るのに少し待ち時間が発生しますので、時間には余裕をもって出かけたほうが良いです。
引用:じゃらん
窓が全開で、さらに靴下での観覧になります。冬場の寒さは厳しいので、今回は靴下に滑り止めのついている温かい靴下を重ね履きしたら、足元も暖かく階段でも安心でした。
引用:じゃらん
お城の好きな息子と2人旅、終始興奮気味の息子でした。
階段は急で大変だったけど登って良かったです。
中で誘導や案内をしている係の男性が、色々教えてくださったのも嬉しかったです
引用:じゃらん
国宝松本城に行ってきました。入口には無料のガイドさんがおられガイドを頼みました。
松本城愛を感じる解説をユーモアを含めてして頂きました。解説をきいてからの天守閣はまた素晴らしかったです。
引用:じゃらん
やはり「現存天守」の迫力は多くの人を魅了しています。
また、城内でのガイドさんによる解説が良かったという声が多くみられました。歴史に詳しくない方や初めて行く方におすすめです。
また、急な階段や冬季の寒さに関する口コミも多かったです。動きやすい服装で、冬場は防寒もしっかりしていきましょう。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- 国宝に指定された貴重な現存天守
- 開放感ある公園内で散策や花見が楽しめる
- 夜間ライトアップの幻想的な雰囲気
- 混雑時は天守観覧で並ぶ場合がある
名称 | 松本城 |
---|---|
所在地 | 〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1 |
電話番号 | 0263-322-902 |
URL | https://www.matsumoto-castle.jp/ |
営業時間 | 8:30~17:00(最終入場 16:30) ※時期により変動あり |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 大人 :700円 小中学生:300円 |
駐車場 | あり |
スタンプ 設置場所 | 松本城管理事務所 |
長野に訪れたら、必ず足を運びたい日本が誇る名城・松本城。
その天守を巡りながら、戦国から江戸にかけての歴史を感じ、四季折々の美しい風景とともに、その魅力を存分に堪能してください。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
松本城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /