こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「津和野城の見どころと日本100名城スタンプの設置場所」です。
城の見どころは何だろう?行く前に基本的な情報をざっくり知っておきたいなぁ。
日本100名城スタンプの設置場所と押せる時間帯が知りたい。
といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
30秒でポイントを解説!
- リフトからの景色が楽しめる
- 「高石垣」をはじめとする迫力ある石垣群
- 津和野の町並みが見渡せる三十間台
- 石垣以外の遺構が少ない
津和野城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
津和野城の基本情報
まずは、津和野城の基本情報を簡単に紹介します。
- 名称
-
津和野城
- 所在地
-
島根県鹿足郡津和野町後田
- 築城者
-
吉見頼行
- 築城時期
-
13世紀後半
- 主要な歴史
-
- 13世紀後半に吉見頼行が築城
- 戦国時代には毛利氏の支配下に入り、重要な山城として整備
- 江戸時代には津和野藩の藩庁として機能
- 明治維新後に廃城
- 特徴
-
山頂に築かれた堅固な石垣が特徴の山城
山陰地方を代表する山城として、歴史的価値が高く、石垣や城跡が「国指定史跡」に指定されています。
自然に囲まれた城跡は、新緑の時期にトレッキングや散策を楽しむのもおすすめです。
津和野城の見どころ
津和野城の主な見どころをまとめました。
- リフトからの景色が楽しめる
- 「高石垣」をはじめとする迫力ある石垣群
- 津和野の町並みが見渡せる三十間台
それぞれ詳しく解説します。
リフトからの景色が楽しめる
津和野城が築かれている山の標高は約367メートルで、堅固な山城として重要な役割を果たしていました。
トレッキングコースも整備されているため、自分で登ることもできますが、観光リフトを利用すると短時間で快適に城跡近くまで行くことができます。
「高石垣」をはじめとする迫力ある石垣群
三段櫓跡、南櫓門跡、出丸など、いくつか石垣が残る場所があります。これらの石垣は、当時の状態をよく残しています。
山上に残されている「高石垣」は、その他の通り高さ約10メートルを誇る大迫力の石垣です。
津和野城の魅力ある撮影スポットの一つと言えます。
秋になると、モミジやケヤキが鮮やかに紅葉し、石垣の風景を一層引き立てます。
津和野の町並みが見渡せる三十間台
津和野場の絶景スポットとして人気なのが、津和野の町並みを見渡せる「三十間台」です。
三十間台からは、石見地方特有の「赤瓦(石州瓦)」が彩る城下町や、標高907mの青野山の壮大な景色を一望できます。
津和野城の最も高い場所に位置し、晴れた日の開放感は格別です。
津和野城の日本100名城スタンプ設置場所
津和野城の「日本100名城スタンプ」が押せる施設は1箇所です。
- 津和野城跡観光リフト
スタンプはリフト乗り場に設置されています。営業時間内であれば、自由に押すことが可能です。
9:00~16:30
定休日:毎年12月1日から翌年2月末までの平日
津和野城へのアクセスと周辺情報
津和野城へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
- 電車
-
JR津和野駅から徒歩で約30分
- バス
-
JR津和野駅から「津和野町内バス」に乗車。「森」を下車、徒歩10分でリフト乗り場に到着。
- 中国自動車道「小郡IC」から国道9号を益田方面へ約80分
- 中国自動車道「六日市IC」から国道187号を津和野方面へ約60分
駐車場
10台収容の無料駐車場があります。
津和野城の口コミ
津和野城についての口コミを旅行サイトから集めてみました。他の人の意見も参考にしてみましょう。
駅から徒歩20分ほどでロープウェイにつく。
私は片道を購入し、津和野城から中荒城まで下山したが、石垣は素晴らしく、本丸からの眺めは素晴らしい。竹田城にも負けない城だと思います。
引用:じゃらん
山城から下を見下ろすと 小京都、津和野の町なみ、長く続く線路 、谷に沿って流れる大きな川が見えました。家内と見たあの映像は忘れないでしょう。
引用:じゃらん
山道には散らばった瓦の残骸が散乱し、この城の往時が忍ばれます。
また、こんな山頂にどうやって石を運んだのだろうか?機械も無かった時代の技術に感服するばかりです。
引用:じゃらん
三十間台からの景色や、保存状態が良好な石垣に感動した方が多いようです。
リフト(ロープウェイ)を使用しないで訪れる方も意外と多く、時間や体力に懸念がない方は歩いて登ってみるのもよいでしょう。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- リフトからの景色が楽しめる
- 「高石垣」をはじめとする迫力ある石垣群
- 津和野の町並みが見渡せる三十間台
- 石垣以外の遺構が少ない
名称 | 津和野城跡 |
---|---|
所在地 | 〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田 |
電話番号 | 0856-72-1771(津和野町観光協会) 0856-72-0376(津和野城跡観光リフト) |
URL | http://kankou.iwakuni-city.net/iwakunijyo.html |
営業時間 | 津和野城跡:終日 津和野城跡観光リフト:9:00~16:30 ※最終運行は下り16:20 |
定休日 | 毎年12月1日から翌年2月末までの平日 ※土・日・祝日、1月1、2、3日は除く |
料金 | 津和野城跡観光リフトの料金は以下の通りです。 ■片道 中学生以上:350円 小学生 :300円 ■往復 中学生以上:450円 小学生以下:400円 |
駐車場 | あり |
スタンプ設置場所 | 津和野城跡観光リフト |
保存状態のいい石垣群、山頂からの絶景、城跡から望む津和野の町並みや山々など、山城の魅力を存分に感じることができます。
津和野への旅行を計画している方は、ぜひ訪れてみてください。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
津和野城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /