こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「小谷城の見どころと日本100名城スタンプの設置場所」です。
城の見どころは何だろう?行く前に基本的な情報をざっくり知っておきたいなぁ。
日本100名城スタンプの設置場所と押せる時間帯が知りたい。
といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
30秒でポイントを解説!
- ドラマのロケ地にもなった眺望
- 広大な敷地の本丸跡
- トレッキングやハイキングも楽しめる
- 歴史好き以外には物足りないかも
小谷城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
小谷城の基本情報
まずは、小谷城の基本情報を簡単に紹介します。
- 名称
-
小谷城
- 所在地
-
滋賀県長浜市小谷山
- 築城者
-
浅井亮政
- 築城時期
-
1516年
- 主要な歴史
-
- 1516年に浅井亮政によって築城
- 1573年に織田信長との戦いで落城、浅井氏が滅亡
- 江戸時代に廃城となる
- 特徴
-
戦国時代の山城として重要な遺構が多く残っている
標高495メートルの高さに築かれた小谷城は「日本五大山城」にも選ばれています。
その眺望と自然の中に、戦国時代の歴史を感じ取ることができます。
小谷城の見どころ
小谷城の主な見どころをまとめました。
- ドラマのロケ地にもなった眺望
- 広大な敷地の本丸跡
- トレッキングやハイキングで自然に触れる
それぞれ詳しく解説します。
ドラマのロケ地にもなった眺望
桜馬場跡(さくらのばばあと)は、琵琶湖を一望できる展望スポットで、大河ドラマのロケ地としても使用されたことがあります。
当時のこの場所は、単に馬場としての機能を持つだけでなく、小谷城の曲輪の一つとして城の防御の一端を担っていた場所でした。
広大な敷地の本丸跡
小谷城の本丸は広大な敷地に存在していましたが、その詳細は判明していません。
本丸跡には、現在も一部石垣が残っており、当時の雰囲気を肌で感じることができる場所です。
小谷城は、各所に写真のような解説板が設置されており、当時の状態を詳しく知ることができます。
目の前の風景に関する理解を深めながら、城跡の散策を楽しみましょう。
トレッキングやハイキングで自然に触れる
かつて「難攻不落の山城」と称された小谷城。その険しい山道は、観光スポットとなった現在でも完全には整備されていません。
熊の出没情報も出ているため、入山の際は熊よけのための鈴を身に着けましょう。
足元が悪い場所や急な勾配が多いものの、適切な服装と靴を準備すれば、安全に登山を楽しむことができます。
小谷城の日本100名城スタンプ設置場所
小谷城の「日本100名城スタンプ」が押せる施設は1箇所です。
- 小谷城戦国歴史資料館
スタンプは受付に設置されており、入館しなくても押すことができます。
9:00~17:00(入場は16:30まで)
定休日:毎週火曜日および年末年始
小谷城戦国歴史資料館では、小谷城跡で見つかった遺物の常設展示を行っています。
10分程度で全ての展示を見られる規模のため、時間があれば見学するのがおすすめです。
小谷城へのアクセスと周辺情報
小谷城へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
JR北陸本線・河毛駅からこはくちょうタクシー(要事前登録・予約)で約10分。「小谷城歴史資料館」下車、本丸まで徒歩40分。
- 北陸自動車道「小谷城スマートIC」から5分
- 北陸自動車道「長浜IC」から40分
駐車場
駐車場は周辺に3箇所あります。
駐車場名 | 所在地 | 利用時間 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|---|
小谷城戦国歴史資料館駐車場 | 滋賀県長浜市小谷郡上町139 | 終日 | 無料 | 30台 |
山麓登山口駐車場 | 滋賀県長浜市湖北町伊部768 | 終日 | 無料 | 30台 |
中腹の番所駐車場 | 滋賀県長浜市湖北町伊部 | 終日 | 無料 | 10台 |
小谷城の口コミ
小谷城についての口コミを旅行サイトから集めてみました。他の人の意見も参考にしてみましょう。
こちらには日本100名城巡りで伺いました。大きな城だったんだなというのが感想です。
資料館で城の郭がどのように配置されていたかも見ましたが、相当な規模でした。
引用:じゃらん
ポイントごとにある説明板の当時の想像図がわかりやすくてよかったです。
時々ガイドの人がいて説明をしてくれました。
引用:じゃらん
夏の暑い日でしたら、木々の中を歩いたので暑さはそれほど気になりませんでした。
ただ、虫が多いのには少し困りました。また、足元はそれほど良くないので運動靴のような動きやすい靴で行った方が良いと思います。
本丸跡まででしたが、見晴らしはとても良く、気持ちの良い汗をかくことができました。
引用:じゃらん
資料館や現地の解説板により、当時の様子や歴史を理解しやすいことが好評を得ていました。
小谷城戦国歴史資料館では、2名から参加できる「資料館+小谷城跡ガイド」もあるようです。利用希望日の1週間前までに要予約で、料金は2,000円〜となっています。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- ドラマのロケ地にもなった眺望
- 広大な敷地の本丸跡
- トレッキングやハイキングも楽しめる
- 歴史好き以外には物足りないかも
名称 | 小谷城跡 |
---|---|
所在地 | 〒529-0312 滋賀県長浜市湖北町郡上 |
電話番号 | 0749-53-2650 |
URL | https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/898/ |
営業時間 | 終日 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
スタンプ 設置場所 | 小谷城戦国歴史資料館 |
小谷城は、浅井氏の居城として戦国の歴史を物語る遺構が点在し、美しい自然と眺望を楽しみながら歴史のロマンに浸れる山城跡です。
城巡りに興味のある方や歴史好きの方は、ぜひ訪れてみてください。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
小谷城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /