こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「おはらい町とおかげ横丁の違いは?」です。
伊勢観光の有名スポットですが、その違いについては意外と知らない人が多いのではないでしょうか。
この記事では、
おはらい町とおかげ横丁ってどこにある?どんな違いがあるんだろう。
おはらい町とおかげ横丁にはどんなお店があるのか知りたい。
といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の参考にしてみてください。
おはらい町・おかげ横丁に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
おはらい町とおかげ横丁とは?
おはらい町とおかげ横丁は、三重県伊勢市にある歴史深い町並みで、特に伊勢神宮の参拝者に人気のある観光地です。
まずは、それぞれの概要について解説します。
おはらい町
伊勢神宮(内宮)の宇治橋付近から五十鈴川沿いに続く通りです。
おはらい町通りには、古くから御師(おんし)と呼ばれる御祈祷師(または神官)の館が多数あり、参拝者を宿泊させたり、神楽をあげたり、様々なもてなしをしていたと言われています。
現在はかつてのような御師の館はないものの、お土産店や飲食店が軒を連ね、違う形で参拝者を迎えています。
おはらい町を訪れる際には、こうした歴史的な背景も感じながら散策すると楽しめるでしょう。
おかげ横丁
おかげ横丁は、おはらい町通りの中頃にある区画のことで、大きな招き猫と灯籠が目印です。
横丁にはいると、江戸時代から明治初期にかけての建築様式を模した建物が並び、古き良き風情を感じさせます。
伊勢の伝統的な暮らしや文化の雰囲気を体感できるよう、電線の地中化や石畳の舗装にも力を入れて整備されています。
おはらい町と同様、伊勢名物を扱う店や古民家を利用したレストランなどがあり、その数は50店舗以上(2023年現在)になりました。
おはらい町とおかげ横丁の違いは?
おはらい町とおかげ横丁は異なった名前であることから、全く別の場所のような印象を持ちますよね。
しかし、実際はおはらい町の一部の区画におかげ横丁があるのです。上の画像のピンクの部分がおかげ横丁に属するお店です。
この2つの違いをざっくりまとめると、以下のようになります。
おはらい町 | おかげ横丁 | |
---|---|---|
歴史 | 古くから続く伝統的な町並み | 1993年7月16日に開丁 |
雰囲気 | 大通り沿いに伝統的な日本建築の商店や飲食店が立ち並ぶ | 当時の雰囲気を感じさせる建物を移築・再現した裏路地に入ったかのような町並み |
場所 | 内宮の宇治橋大鳥居付近から約800m | おはらい町通りの中頃にある赤福向かいから横丁へ |
歴史的な観点から見ると、おはらい町は古くから存在する町並みである一方、おかげ横丁は比較的新しい観光地です。
おはらい町とおかげ横丁のおすすめグルメ
数あるお店の中から、筆者がおすすめする地元グルメや飲食店をまとめました。
伊勢牛若丸
内宮宇治橋から程なくの場所にあるお店。油がのった松阪牛の握りは、おはらい町・おかげ横丁の食べ歩き一発目にふさわしいです。
9:00~17:00
無休
お伊勢屋本舗
コロッケや串物がを始め、飲み物やスイーツも揃っています。揚げたてサクサク&ホクホクの「松阪牛コロッケ」がイチオシです。
9:00~17:00
無休
だんご屋
古い町並みの雰囲気にマッチする和スイーツといえば「だんご」です。オリジナルの甘辛ダレが人気の「みたらし団子」や、伊勢で親しまれる「黒蜜だんご」がおすすめです。
10:00~17:00(季節により異なる)
無休
すし久
江戸時代に開業の伝統ある寿司店。伊勢志摩の郷土料理の一つ「てこね寿し」が有名です。醤油漬けされたかつおとご飯の相性が抜群!
11:00~17:00(季節により異なる)
無休
赤福本店
伊勢スイーツの代表格である「赤福」の本店です。あんこと餅のバランスが絶妙で、シンプルでありながら最高の和菓子です。おみやげにもぴったり!
5:00~17:00
無休
フルーツラボ
厳選された季節の果物から作るフレッシュジュースの専門店です。食べ歩きのお口直しとして飲めば、口の中がリフレッシュされます!
10:00~17:00(季節により異なる)
無休
横丁焼の店
伊勢で「ぱんじゅう」と呼ばれ、明治時代から親しまれてきたおやつです。ベビーカステラのような生地にぎっしり詰まったこしあんが癖になります。
9:30~17:00(季節により異なる)
無休
おはらい町とおかげ横丁へのアクセス
おはらい町とおかげ横丁へのアクセス方法、駐車場について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
- バス
-
伊勢市駅・宇治山田駅から三重交通バス内宮前行で約20分
内宮の参拝後におはらい町・おかげ横丁の両方に行く場合は「内宮前」のバス停で下車しましょう。おかげ横丁からの内宮参拝、もしくはおかげ横丁のみ立ち寄りの場合は「神宮会館前」の下車が便利です。
- 自家用車
-
伊勢西ICから約5分
- タクシー
-
伊勢市駅・宇治山田駅・伊勢神宮外宮から内宮前まで約15分(約2,000円)
駐車場
車でアクセスする場合は、以下の駐車場が利用できます。
駐車場名 | 所在地 | 利用時間 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|---|
内宮A1・A2駐車場 | 三重県伊勢市宇治今在家町93 | A1:終日 A2:5:00~19:00 | 1時間まで無料 1~2時間:500円(07:00~17:00の入庫) 2時間以降:30分毎に100円加算 | A1:49台 A2:155台 |
内宮A4駐車場 | 三重県伊勢市宇治今在家町 | 5:00~19:00 | 1時間まで無料 1~2時間:500円(07:00~17:00の入庫) 2時間以降:30分毎に100円加算 | 53台 |
内宮B1駐車場 | 三重県伊勢市本町16 | 終日 | 1時間まで無料 1~2時間:500円(07:00~17:00の入庫) 2時間以降:30分毎に100円加算 | 254台 |
内宮B2駐車場 | 三重県伊勢市宇治浦田1丁目10−20 | 終日 | 無料 | 98台 |
内宮B3駐車場 | 三重県伊勢市宇治浦田1丁目15−16 | 終日 | 無料 | 73台 |
内宮B4駐車場 | 三重県伊勢市宇治浦田1丁目11−5 | 終日 | 無料 | 98台 |
内宮B5駐車場 | 三重県伊勢市宇治浦田1丁目19 | 7:00~19:00 | 無料 | 625台 |
内宮B6駐車場 | 三重県伊勢市宇治館町361−1 | 7:00~19:00 | 無料 | 385台 |
おはらい町とおかげ横丁のよくある質問
おはらい町とおかげ横丁に関するよくある質問をまとめました。
おはらい町とおかげ横丁に行くならおすすめのホテル
おはらい町とおかげ横丁へのアクセスが便利なホテルをいくつか紹介します。
三交イン 伊勢市駅前
伊勢市駅の目の前にある観光拠点としておすすめのホテル。人工温泉を完備しているので旅の疲れも癒せます。
チェックイン/チェックアウト:15:00/10:00
外宮まで徒歩で約5分
いにしえの宿 伊久
内宮やおはらい町通りまで徒歩10分以内で行ける好立地!大浴場と露天風呂付き客室もあるホテル。
チェックイン/チェックアウト:15:00/10:00
内宮まで徒歩で約8分
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- 昔ながらの風情ある町並み散策が楽しい
- ご当地グルメやスイーツを食べ歩きできる
- 伊勢神宮の内宮から徒歩1分
- 混み合うことが予想される
- 各店舗の閉店時間が比較的早い
名称 | おはらい町・おかげ横丁 |
---|---|
所在地 | 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 |
電話番号 | 0596-23-8838 |
URL | おはらい町:https://www.ise-oharaimachi.com/ おかげ横丁:https://okageyokocho.com/ |
営業時間 | 店舗や季節によって異なる ※詳細は「FAQ」を参照 |
定休日 | 無休(各店舗に不定休あり) |
駐車場 | あり |
今回はお伊勢参りに欠かせない観光地「おはらい町・おかげ横丁」について紹介しました。
レトロ&ノスタルジックな雰囲気の中で、伊勢のご土地グルメ、伝統工芸品のお土産の買い物が楽しめるおすすめスポットです。
伊勢に行った際は、ぜひ訪れてみてください。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
おはらい町・おかげ横丁に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /