こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「異世界の入口・上色見熊野座神社」です。
近年、SNSで「阿蘇の神秘スポット」として注目されているこの神社を実際に訪れて、その評判に納得。これまで訪れた神社の中でも特に心惹かれた場所でした。
この記事では、
上色見熊野座神社はどんな神社?御利益は?
上色見熊野座神社は車がなくても行ける?
といった疑問について、実際に参拝した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
上色見熊野座神社に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
上色見熊野座神社の基本情報
上色見熊野座神社は、熊本県阿蘇郡高森町に鎮座する神社です。
読み方は「かみしきみくまのいますじんじゃ」が正しいようです。難しいですね。
かなり昔から人々から信仰を集めていた神社で、その紀元は不詳とのこと。(神殿は1722年に建立)
数年前までは知る人ぞ知る神社でしたが、映画『蛍火の杜へ』や『るろうに剣心』の舞台となっただけでなく、SNSでの神秘的な投稿が話題となり、今では阿蘇観光の人気スポットとなっています。
神様と御利益
この神社に祀られている御祭神は以下の通りです。
- 伊弉諾命(いざなぎのみこと)
- 伊弉冉命(いざなみのみこと)
- 石君大将軍(いわぎみだいしょうぐん)
上色見熊野座神社では、国生みの二神と阿蘇大明神の荒魂である「石君大将軍」を御祭神として祀っています。
有名なご利益は「縁結び」「商売繁盛」「合格・必勝」です。
国生みの神についてはこちら
参拝時間・所要時間
境内は終日参拝可能で、参拝の所要時間は約25分です。
ただし、明かりがほとんどないため、夜間や早朝の参拝は控えた方がいいでしょう。
参拝作法
一般的な神社の参拝作法と同様です。
- 鳥居の前で一礼
- 参道は正中(真中)を避けて歩く
- 手水舎でお清め
- 拝殿で「二礼二拍手一礼」
上色見熊野座神社の見どころ
上色見熊野座神社は、なぜ世界中から観光客が訪れる人気スポットとなったのでしょうか?
その理由とも言える見どころを以下にまとめました。
- 灯籠が立ち並ぶ参道
- 神秘的な神殿(本殿・拝殿)
- 巨大な風穴「穿戸岩(うげといわ)」
それぞれ詳しく解説します。
灯籠が立ち並ぶ参道
道路沿いにひっそりと佇む神社の入口。知らなければ通過してしまいそうです。
階段を登ると参道が見えてきます。この時点で雰囲気がありますが、それもまだ序の口。
杉林を進んでいく度に空気感が変わっていくのがわかります。
しばらく歩くと手水場に到着。トイレもあります。
手水場からは神秘的な雰囲気が加速します。ここからは、スロープだけでなく階段も登って徐々に上へ。
しばらく歩くと神殿への最後の鳥居に到着。写真を撮りたい方はここがベストスポットだと思います。
鳥居をくぐり、再度上を見てみると…!
階段横に等間隔に並ぶ灯籠、苔が生した階段、立ち並ぶ木々に圧倒される光景です。
最後の階段は少しきついかもしれません。
天候によっては滑りやすい可能性があるので、歩きやすい靴を準備しておきましょう。
神秘的な神殿(本殿・拝殿)
階段を上ってすぐの拝殿は神聖な雰囲気を醸し出しています。
拝殿の後ろには本殿も。小さいですが神気を感じる重厚感です。
拝殿の前には頌徳碑とおみくじ掛け。
拝殿を背に参道を眺めると、これまたすごい景色でした。
巨大な風穴「穿戸岩(うげといわ)」
参拝後は、この神社のもう一つの見どころ「穿戸岩」へ。
拝殿に向かって左手に目的地への道があり、急勾配が続くので、杖として使う竹の棒が多数置いてあります。
約5分の短い道のりですが、急勾配なので注意して進みましょう。
近くに来ると大迫力!
なぜこの大穴ができたのか、正確には分かっていませんが「阿蘇大明神に追われた鬼八法師が山ひだを蹴破って逃げた」との伝承が残っているそうです。
訪れた時間が夕刻だったのもあり、薄暗い周囲がこの独特な空気感をより強いものにしていました。
一の鳥居から穿戸岩までは、ノンストップで行くと10~15分程度です。
上色見熊野座神社へのアクセスと周辺情報
上色見熊野座神社へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
- 南阿蘇鉄道高森駅から車で10分
- 熊本空港から車で50分
- 熊本市内から車で1時間20分
周辺観光と合わせて、レンタカーの利用がおすすめです。
路線バス(色見環状線)もありますが、便数が少いのでダイヤを事前に確認しましょう。
駐車場
専用の駐車場がありますが、入口から100mほど離れたところにあります。
周辺情報
周辺情報や合わせて観光したいスポットを紹介します。
白川水源
毎分60トン湧き出ると言われる阿蘇が誇る湧泉で、名水百選にも選ばれています。隣りの白川吉見神社には、水神様が祀られています。
24時間
無休
車で約15分
大観峰
美しい阿蘇の外輪と裾野の町を一望できる絶景スポットです。春夏秋冬それぞれの景色を楽しむことができます。
8:30~17:00
無休
車で約45分
上色見熊野座神社に関するよくある質問
上色見熊野座神社に関するよくある質問をまとめました。
上色見熊野座神社の口コミ
上色見熊野座神社についての口コミを旅行サイトから集めてみました。他の人の意見も参考にしてみましょう。
神社巡りで行きました。
立地場所も理由の1つでしょうけど、空気感が凄いです。自然がそのまま現在に至る姿は凄みすら感じます。
苔類等が階段にもありますから、運動靴をお勧めします。階段が結構勾配があるので隣には車道もあります。足元が滑りやすいので特にその点を気を付けて下さいね。
引用:じゃらん
駐車場も広く、平日にも関わらず人がそれなりに多かったです。
もう少し厳かな雰囲気を味わいたかったのですが、大きな声でおしゃべりをしている人たちがいて、その点は残念でした。
やわらかい空気感だったので、しばらくたたずんでいました。
お守りは500円。おみくじは100円です。おつりはないので、小銭を準備していった方がいいです。
引用:じゃらん
最近、SNSで話題の神社です。阿蘇の山の中にあって、とても神秘的な空間です。
最近は、参拝者が増えて、賑わっています。どうしても、静かなタイミングで行きたい人は、平日がオススメです。
外国人の観光客の方も増えているようで、先日行ったときも多数見かけました。
引用:じゃらん
「神秘的」「荘厳」「空気感がすごい」という口コミばかりでした。
しかし、有名になったゆえ、休日は観光客が多く訪れており、雰囲気に浸ることができなかったという声もチラホラ。
「観光客が多すぎて拍子抜け」はあるあるですが、こんな場所にまで外国人が観光に来るなんてSNSの凄さを感じます。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- 「異世界の入口」と言われる世界観
- 約100基の灯籠が並ぶ神秘的な光景
- 阿蘇を代表するフォトスポット
- 階段や坂道が多いので雨天時は注意
- 車(レンタカー)でないと行きづらい
名称 | 上色見熊野座神社 |
---|---|
所在地 | 〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619 |
電話番号 | 0799-80-5001 |
URL | https://www.town.takamori.kumamoto.jp/kanko/kankomap/kanko/kamisikimikumanoimasujinja.html |
参拝時間 | 終日参拝可 |
定休日 | 無休 |
参拝料 | 無料 |
御朱印所 | 観光案内所「高森観光推進機構」 ※南阿蘇鉄道高森駅から徒歩1分 |
駐車場 | あり |
アクセスがいいとは言えないものの、多くの観光客が訪れています。
休日や日中は人が多く「神聖な雰囲気が感じられない」との口コミも見られるので、じっくり堪能したい方は、午前中早いうちか夕方の参拝がおすすめです。
古来からの信仰を感じる素晴らしい神社なので、阿蘇観光に行く方はぜひ訪れてみてください。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
上色見熊野座神社に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /