柿田川湧水郡:美しい富士の湧水と遊歩道散策 – 実際の写真で雰囲気を紹介

こんにちは、Marcです。

今回のテーマは「日本有数の水源地・柿田川湧水群」です。

緑豊かな公園内を水のせせらぎを聞きながら散策できる、三島の中でも最高の癒しスポットでしょう。

この記事では、

柿田川湧水群ってどんなところ?実際の雰囲気を知りたい。

湧き水は飲むことができる?公園内の散策にかかる時間は?

といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。

ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。


三島のおすすめ宿を探す


\ 楽天ポイントでお得に /

\ 口コミと特集から宿探し /


目次

柿田川湧水郡の基本情報

参考:ブルーホール

柿田川湧水群は、静岡県駿東郡清水町にある水源地で、その豊富な水量と清らかな流れで、多くの人々に愛されている名水の地です。

柿田川湧水群の概要
特徴

環境省にが選定する「名水百選」に選出
全長は約1.2kmの日本で最も短い一級河川

名所

日本三大清流の一つ(他は長良川、四万十川)

水源の由来

富士山からの雨水や雪解け水が地下に染み込み、三島溶岩流の間を長い間かけて流れたものが、柿田川公園付近で湧水として現れている。

湧水量

日量約120万トンで日本一

柿田川湧水群がある柿田川公園は、遊歩道散策をしながら湧水群を眺めることができます。

柿田川湧水郡の見どころ

柿田川湧水群の見どころや楽しみ方は以下の通りです。

見どころ・楽しみ方
  • 湧水をを飲む・持ち帰る
  • 公園内のあたみ桜
  • 緑と水を感じながら散策
  • 湧水で作ったお土産

それぞれ詳しく解説していきます。

湧水を飲む・持ち帰る

水汲み場

柿田川公園の駐車場を始め、4箇所に湧水を汲むことができる水汲み場があります。

そのまま飲むことができるので、空のペットボトルを持参し、散策時に飲みながら園内を回ると良いでしょう。

富士山から長い年月をかけて流れてきた水を是非味わってみてください。

公園内のあたみ桜

あたみ桜

公園内に咲くあたみ桜も見どころの一つです。

この桜は1月〜3月と、通常の桜よりも少し前に見頃を迎えます。

撮影時期:3月上旬

ひとつの枝に早期に開花する花芽と後期に開花する花芽があるため、一般的な桜よりも開花時期が長く、見頃を長期間楽しむことができます。

緑と水を感じながら散策

遊歩道

駐車場から公園内に降りると、遊歩道が整備されています。

木々に囲まれる水源

自然に囲まれ、開放感がある中、水のせせらぎを聴いたり野鳥を見ながらの散策は癒やされます。

水が湧き出る場所

所々で水が湧き出ているような場所を見ることができます。

広場

湧き水広場では、実際に水に触れることも。

第一展望台

しばらく歩くと到着する第一展望台。柿田川全体を眺めることができるローケーションです。

写真左のエメラルドグリーンの部分から、勢いよく水が湧き出ており、砂が水中で舞い上がっているのが見て取れます。

素晴らしい透明度で、天気がいい日はより美しさが際立ちます。

第二展望台からみたブルーホール

第一展望台から3~4分のところに第二展望台があり、そこからは写真でよく見かける「ブルーホール」があります。

水の持つ赤い光を吸収する性質により、深さが増すほど青さが増すそうです。

写真で撮ると水面の反射で、肉眼よりもきれいに見れないのが残念なところ。

貴船神社

公園内には「貴船神社」という縁結びのご利益で有名な神社があります。

あわせて参拝しておきましょう。

湧水で作ったお土産

お土産店

駐車場手前には「柿田川豆腐館」と「おみやげ」の売店があります。

豆腐ソフトクリーム(ストロベリー味)

清らかな湧水で作られた豆腐やスイーツが人気なので、ぜひ味わっていきましょう。

柿田川湧水郡へのアクセスと周辺情報

アクセス&周辺情報

柿田川湧水群へのアクセス方法、駐車場、周辺情報を紹介します。

アクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次