こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「金沢城の見どころと日本100名城スタンプの設置場所」です。
日本100名城にも選出されている金沢城の見どころはなんだろう。
日本100名城スタンプの設置場所と押せる時間帯が知りたい。
といった疑問について、実際に訪問した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
30秒でポイントを解説!
- 菱櫓を始め復元された貴重な建造物
- 金沢城公園の自然と四季折々の景観
- 兼六園や玉泉院丸庭園といった美しい庭園
- 天守は残っていない
金沢城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
金沢城の基本情報
まずは、金沢城の基本情報を簡単に紹介します。
- 名称
-
金沢城(かなざわじょう)
- 所在地
-
石川県金沢市丸の内
- 築城者
-
佐久間盛政
- 築城時期
-
1583年
- 主要な歴史
-
- 織田信長の家臣・佐久間盛政が初めて築城
- 幕末まで加賀百万石の象徴となる
- 前田利家が入城後、加賀藩の拠点として拡張
- 特徴
-
複数の櫓や門を備える平山城。「五十間長屋」や「石川門」など歴史的建造物が現存している。
金沢城は、加賀百万石の繁栄を象徴する名城であり、美しい城郭と豊かな自然が調和した観光スポットとして多くの人々を魅了しています。
近年再建された建造物(河北門や菱櫓など)からも、その歴史を体感することできます。
金沢城の見どころ
金沢城の主な見どころをまとめました。
- 歴史的建造物が現存
- 復元された菱櫓
- 森に生息する動物と植物
- 四季折々の景色を楽しめる
それぞれ詳しく解説します。
歴史的建造物が現存
写真の「石川門」は、金沢城の東にある門で、重要文化財に指定されています。1759年の大火によって全焼しましたが、その後再建されました。
他にも、1990年代〜2000年代前半に復元された「河北門」や「五十間長屋」など、貴重な建造物を見ることができます。
五十間長屋は、かつて金沢城内で兵器や武具を保管するための倉庫として使われていた建物です。
石垣は部分的に修復をされているものの、きれいな状態で残っています。
復元された菱櫓(ひしやぐら)
二の丸の北東隅には、3重3階の「菱櫓」がそびえています。この櫓は高さ11.7mの石垣の上に建てられ、金沢城の防御を支える重要な建造物のひとつです。
また、7か所に配置された「石落とし」も見どころの一つで、当時の戦術や防衛の工夫を感じることができます。
江戸時代の火災により焼けてしまったものの、2001年に復元されました。
森に生息する動物と植物
金沢城公園の森には、約550もの植物が存在しており、金沢の市街地とは思えないほど自然豊かな森が広がっています。
カエルやタヌキなど様々な生き物が約1,500種類も生息しているそうです。
ゆっくり散策して気分をリフレッシュしましょう。
四季折々の景色を楽しめる
金沢城や兼六園周辺は桜と紅葉の名所でもあり、それを目的とした観光客が全国から訪れます。
夜はライトアップされ、幻想的な景色を楽しめることが魅力です。
兼六園は桜と紅葉の季節に一定期間無料開放されています。
より自然を楽しみたい方は、これらの時期に訪れるとよいでしょう。
金沢城の日本100名城スタンプ設置場所
金沢城の「日本100名城スタンプ」が押せる施設は2箇所です。
- 二の丸案内所
- 石川門入口案内所
具体的な設置場所と営業時間は以下の通りです。
二の丸案内所
二の丸案内所は、二の丸広場に設置された案内所です。スタンプは建物に入った左側に設置されています。
鼠多門(ねずみたもん)をはじめ、西側の入り口から金沢城に入る場合はこちらが近いです
石川門入口案内所
石川門から入って正面にある総合案内所です。窓口で従業員にスタンプを出してもらいましょう。
金沢城へのアクセスと周辺情報
金沢城へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
金沢駅からバスで15分。兼六園下で下車。(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル)
北鉄バスの「金沢市内1日フリー乗車券」があれば、金沢城を中心として観光の幅も広がります。
- 北陸自動車道 金沢西ICから約30分
- 北陸自動車道 金沢東ICから約30分
- 北陸自動車道 金沢森本ICから約20分
駐車場
駐車場は周辺に2箇所あります。
駐車場名 | 所在地 | 利用時間 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|---|
兼六駐車場 | 金沢市小将町1−53 | 24時間 | 最初の1時間まで350円 ※超過30分毎150円22:00~翌8:00 | 480台 |
石引駐車場 | 金沢市石引4丁目380 | 終日 | 最初の1時間まで30分毎100円 ※以降超過1時間毎100円。一定条件で最大料金あり。 | 403台 |
金沢城の口コミ
金沢城についての口コミを旅行サイトから集めてみました。他の人の意見も参考にしてみましょう。
今金沢城公園は再整備が進んでおり、当時の再現を手掛けています。ぜひ訪れてください!
無料のガイドさんに説明をしてもらうとさらにわかりやすいです。
素通りしてしまいそうな場所にも歴史が感じられますね!
引用:じゃらん
近江町市場から歩いてすぐです。大変広く復元された施設を見ながら回ると結構時間がかかりました。
二の丸御殿が復元整備されるようで整備されたらまた訪れたいと思います。
引用:じゃらん
とにかく広いので、どこにいるかわからなくて迷うと歩く距離が増えるので大変です。効率的に見て回りたい場合、マップなどで確認していくと良いかもしれません。
広い分、人が多くても伸び伸び見学できるのが良いです。
引用:じゃらん
金沢城公園内がとても広く、移動が大変という声が多数上がっていました。
ガイドによる解説を利用している方も多いようなので、初めて訪れる場合は検討してみてもいいでしょう。
まとめ
最後に本記事のまとめです。
- 菱櫓を始め復元された貴重な建造物
- 金沢城公園の自然と四季折々の景観
- 兼六園や玉泉院丸庭園といった美しい庭園を楽しめる
- 天守は残っていない
名称 | 金沢城跡(金沢城公園) |
---|---|
所在地 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1−1 |
電話番号 | 076-234-3800 |
URL | https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |
営業時間 | 3月1日~10月15日は7:00~18:00 10月16日~2月末日は8:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 大人320円 小人100円 |
駐車場 | あり |
スタンプ 設置場所 | 二の丸案内所 石川門入口案内所 |
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓など、かつてのお城の雰囲気を感じながら散策し、リフレッシュしてみましょう。
季節やイベントに合わせて訪れることで、より金沢城を楽しむことができると思います。
この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
金沢城に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /