
こんにちは、Marcです。
今回テーマは「国内屈指の湧水群・忍野八海」です。
東京から車で2時間程の距離にあり、綺麗な湧水と富士山を一望できる自然が魅力の癒しスポット。ふらっと日帰りでも楽しむことができます。
この記事では、あえて「曇り空の忍野八海の雰囲気」をお伝えしていきます。



天気が微妙そうだけど行くな悩む…



今度行くけど曇り空みたい。湧水はどんな感じに見えるんだろう?
といった疑問をお持ちの方は、ぜひ旅行計画の参考にしてみてください。
忍野八海に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
忍野八海の基本情報


忍野八海は、富士山の伏流水に水源を発する国内有数の湧水池です。
- 所在地
-
山梨県南都留郡忍野村
- 水源地の特徴
-
富士山の雪解け水で、主要な8つの湧水池で構成される。水温は年間を通じて約12~14度で、非常に透明度が高い。
- 見どころ
-
透き通った水、富士山の眺め、周辺の自然景観、資料館など。
富士山の雪解け水が長い年月をかけて火山岩を通り、浄化されたミネラル豊富な湧き水が、この地で湧き出しています。
そのため、ここは国の天然記念物に指定され、名水百選にも選ばれています。
忍野八海は、8つの湧水池から構成されており、1番から順に巡礼することで、龍神様のご利益を授かることができると言われている神聖なスポットです。
- 1番霊場:出口池
- 2番霊場:お釜池
- 3番霊場:底抜池
- 4番霊場:銚子池
- 5番霊場:湧池
- 6番霊場:濁池
- 7番霊場:鏡池
- 8番霊場:菖蒲池
この地域の人々にとって、古くから重要な水源であったため、富士山信仰に関連する多くの歴史や伝承が語り継がれています。
忍野八海の中心スポット「中池」は曇りでも青い!


こちらは忍野八海の中心的なスポットの中池です。飲食店やお土産店もあり、賑わっています。


外国人観光客も多く、写真撮影を楽しむ姿がそこかしこで見られました。


中池のところに行くには、飲食店やお土産店が立ち並ぶ建物を経由していきます。


建物内にある神棚から出る湧水は飲むこともできます。


建物を出ると柵に囲まれた丸い池があり、そこが中池です。8つの主要な池に含まれないものの、その青く透き通る水があまりに綺麗なため、忍野八海を代表する池となっています。
撮影当日は曇りだったのが残念ですが、それでもこの青さ。


晴れて日差しが差すと以下のような感じに。
深さが8メートルから10メートルあるらしいのですが、底まで綺麗に見えて驚きです。
青く澄みきった水の中を色鮮やかな鯉が泳ぐ光景に癒やされますね。


曇り空でも肉眼なら水の綺麗さを体感できますが、写真だと水面の照り返しもありこんな感じになってしまいます。
光の加減を利用して違う角度から撮影したり、水面の反射が少ない瞬間を狙うなど、工夫して撮影しないと良い写真を撮るのは難しいです。
忍野八海の散策は曇りでも楽しめる


茅葺屋根の家、水車、富士山など、日本の原風景を眺めながら散策できる忍野八海。曇り空であってもその雰囲気を満喫できるでしょう。
ところどころに売店もあるので、地元のグルメを食べ歩きしてみるのもおすすめです。
- よもぎだんご
- 川魚の塩焼き
- せんべい
- 牛串
- メンチコロッケ
散策の最中に良さそうなものを見つけてたらぜひ食べてみてください。


花嫁が式の最中におならをしてしまい、その羞恥心から銚子を抱え持って身を投げたという伝説が残る銚子池。


川沿いの道をのんびり歩きます。


新名庄橋は桜並木を一望できる花見におすすめのスポット。


御釜池は忍野八海の中で最も小さい池ですが、豊富な水量を誇ります。
水深が4メートルあり、曇り空でも青く底まで見えましたが、写真だと伝わらないのが残念。


こちらはお釜池の目印となっている水車。


4月下旬でしたがまだ少し桜が残っていました。


忍野八海の中で富士山を眺めるならこの展望台がおすすめです。
入場料は必要ですが、他の建物よりも高いため、見晴らしが良く、撮影スポットとしても人気があります。
忍野八海に行くおすすめの時期は?


忍野八海は、春夏秋冬全てが絵に書いたような景色が楽しめるのも魅力。
それぞれ違った良さがありますが、おすすめは桜が咲く季節です。
川沿いの桜並木を散策し、同時に富士山の迫力も味わうことができます。
冬の雪景色も特別感があり魅力的ですね。
忍野八海へのアクセス


忍野八海へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
- 電車
-
新宿駅からJR中央線に乗車し大月駅下車
新大阪駅/名古屋駅から新幹線に乗車し三島駅下車
三島駅から高速バスに乗車し御殿場駅下車 - バス
-
新宿駅から中央高速バス[富士五湖方面行き]に乗車し[忍野八海]バス停下車
御殿場駅から路線バス[河口湖方面行き]に乗車し[忍野八海]バス停下車
■東京方面
東名高速道路にて御殿場IC→国道138号線経由で忍野村
中央自動車道にて河口湖IC→忍野村
■大阪・名古屋方面
- 西宮から
-
名神高速道路にて小牧IC
小牧ICから東名高速道路にて御殿場IC
御殿場ICから国道138号線経由で忍野村 - 名古屋から
-
東名高速道路にて小牧IC
小牧ICから中央自動車道にて河口湖IC
河口湖ICから忍野村(所要時間約20分)
駐車場
駐車場は周辺に11箇所あります。
駐車場名 | 所在地 | 利用時間 | 料金 | 台数 |
---|---|---|---|---|
オサダ駐車場 | 山梨県南都留郡忍草395 | 早朝~19時 | 普通車 :300円 マイクロ:600円 大型車 :1,000円 バイク :100円 | 不明 |
池本駐車場 | 山梨県南都留郡忍草354 | 60台 | ||
㋕駐車場収容 | 山梨県南都留郡忍野村忍草450 | 10台 | ||
忍野屋駐車場 | 山梨県南都留郡忍草349 | 15台 | ||
大林駐車場 | 山梨県南都留郡忍野村忍草378 | 100台 | ||
売店かまのはた | 山梨県南都留郡忍野村忍草357 | 30台 | ||
榛の木林駐車場 | 山梨県南都留郡忍草265 | 15台 | ||
ひのでや | 山梨県南都留郡忍野村忍草246 | 25台 | ||
鱒の家駐車場 | 山梨県南都留郡忍野村忍草195 | 50台 | ||
向の家駐車場 | 山梨県南都留郡忍野村忍草366 | 30台 | ||
弥生庵 | 山梨県南都留郡忍野村忍草107 | 30台 |
駐車場の営業時間や料金は場所により多少異なります。
正確な情報は公式サイトのお問い合わせよりご確認ください。
スタッフがいない駐車場は、料金を自分で料金箱にいれて利用します。


今回は「おみやげセンター大林」横の駐車場に車を停めました。駐車可能台数も多く、忍野八海までの距離も近かったので便利でした。
まとめ


最後に本記事のまとめです。


- 国内屈指の湧水郡
- 茅葺き屋根の建物、富士山、水のせせらぎでリラックス
- 飲食店や売店での食べ歩きが楽しい
- 天候次第で湧水の見え方が変わってしまう
名称 | 忍野八海 |
---|---|
所在地 | 〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草 |
電話番号 | 0555-84-4222 |
URL | http://www.oshino.jp/ |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
今回は「曇り空の忍野八海の雰囲気」を紹介しました。
やはり晴天時に比べると湧水池の美しさは少し劣るものの、静かな曇りの日ならではの落ち着いた雰囲気も楽しむことができる場所です。
それでも自然の豊かさと魅力が感じられるスポットであり、訪れる価値は十分にあると感じました。
次回は晴れた日に再訪して、その違いをまたお伝えしたいと思います。



この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
忍野八海に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /