
こんにちは、Marcです。
今回のテーマは「国生みの女神が眠る比婆山久米神社」です。
知らないと通り過ぎてしまいそうな神社ですが、国生みの女神を祀り、さらにその陵墓まであるというパワースポット。
この記事では、



里宮から奥宮への行き方が知りたい。どのくらいの時間がかかるんだろう?



御朱印はあるのかな?どこでいただけるんだろう?
といった疑問について、実際に参拝した時の経験をもとにお答えしていきます。
ぜひ、あなたの旅の計画にお役立てください。
比婆山久米神社に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /
比婆山久米神社の基本情報


比婆山久米神社は、島根県安来市伯太町にある歴史ある神社です。
この神社がある「比婆山」は、日本最古の歴史書『古事記』において最初に記された山で、山頂には国生みの女神を埋葬したとされる陵墓があります。
まさに知る人ぞ知るパワースポットであり、神聖な空気を感じることができます。
神様と御利益


この神社に祀られている御祭神は以下です。
伊弉冉命(いざなみのみこと)
伊弉冉命は、古事記によると日本の国土を生み出された神であり、同時に沢山の神々をお生みになった神生みを果たされたとされています。
そのことから「子授かり」「安産」「子育て」に関するご利益が深く信仰されています。
参拝時間・所要時間


境内は終日参拝可能で、参拝の所要時間は約10分です。ただし、奥宮へ参拝する場合は80~90分ほどかかります。
参拝作法


一般的な神社の参拝作法と同様です。
- 鳥居の前で一礼
- 参道は正中(真中)を避けて歩く
- 手水舎でお清め
- 拝殿で「二礼二拍手一礼」
比婆山久米神社のパワースポット「奥宮」へ


比婆山久米神社には「奥宮」があり、そこには伊弉冉命の陵墓があります。
里宮の横に比婆山山頂への山道があるので、体力に自信のある方は、ぜひ山頂にある奥宮を参拝してみましょう。
奥宮までの道のりを簡単に解説します。


里宮の向かって左手に「比婆山登山口」と書かれた看板があり、そこから登山道にはいります。
山頂までの距離は1050m。


開始5分ほどは、階段が整備されているので登りやすいです。
ここまでは余裕な感じでしょう。


徐々に道が険しくなります。
急斜面や岩場も多く、さらに落ち葉が堆積して滑りやすいので注意!
足場の悪い道を20分ほど登ります。


鳥居が見えたら険しい山道は終わり。山頂に到着です。
ここからは開けた道を進みます。


少し歩くと奥宮への方向を示す看板が立っています。
その方向に向かい1~2分ほど歩きます。


ついに到着!登山口から奥宮まではちょうど30分でした。


緑に囲まれて非常にこじんまりした社殿。
人気もなく、風で木々が揺れる音と落ち葉を踏みしめる音しか聞こえない、何とも言い表しようがない雰囲気です。


正面から見ると分かりづらいですが、横から見ると大社造となっていることがわかります。


社殿の横には「伊邪那美大神御神陵」と書かれた陵墓があります。かなり朽ちてしまっています…。
過疎化・少子化による氏子の減少で、維持管理が難しくなってきているのでしょう。


この様な文化財をどの様に守っていくかは、今後の日本の課題ですね。



後から知りましたが、今回参拝した直後にクラウドファンディングによる修繕プロジェクトが行われたようです。


比婆山久米神社へのアクセスと周辺情報


比婆山久米神社へのアクセスと周辺情報について解説します。
アクセス
アクセス方法は以下の通りです。
- バス
-
JR安来駅からイエローバスで「横屋」下車。約40分。
- 山陰道安来IC伯太方面へ約25分
- 米子駅から約25分
バスの本数も少なく、車がないとアクセスが厳しいでしょう。観光で訪れる場合はレンタカーをおすすめします。
駐車場
無料の駐車場があります。県道から神社入口に入った場所に3台ほど駐車可能です。
比婆山久米神社のよくある質問


比婆山久米神社に関するよくある質問をまとめました。
まとめ


最後に本記事のまとめです。


- 神話に記された地で神社参拝と軽登山が楽しめる
- 国生み女神の陵墓を参拝できる
- 全国的にもあまり知られていないパワースポット
- 公共交通機関でのアクセスが不便
- 奥宮へは整備さていない山道を登らなければならない
名称 | 比婆山久米神社 |
---|---|
所在地 | 〒692-0217 島根県安来市伯太町横屋486 |
電話番号 | 0854-37-1000(伯太郵便局内比婆山のロマンを探究する会) |
URL | https://www.kankou-shimane.com/destination/20479 |
参拝時間 | 終日参拝可 |
定休日 | 無休 |
参拝料 | 無料 |
御朱印所 | 拝殿 |
駐車場 | あり |
正直、神社仏閣巡りが好きな方以外は訪れようと思わないと思います。
しかし、実際に比婆山登山をして奥宮まで行ってみると、特別な空間にいるような不思議な気持ちにさせられました。
「他の人が行かない場所に行ってみたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。



この記事がこれから訪れる方の参考になれば幸いです。
比婆山久米神社に近い宿を探す
\ 楽天ポイントでお得に /
\ 口コミと特集から宿探し /